ビジネス×目標達成で成功をカタチにする

デキる人ほど自己効力感が高い!自己効力感を高めて仕事で成果をあげよう

自己肯定感の高いビジネスマン

どうしてあの人は、いともたやすく難しいことにチャレンジするのだろうと思ったことありませんか?

難しいことに果敢にチャレンジできるのは自己効力感が高いからです。

では、どうすれば自己効力感を高めることができるのでしょうか?

自己効力感とは

自己効力感とはカナダ人心理学者であるアルバート・バンデューラが提唱した

「自分はある状況において必要な行動を遂行することができる」

という認知を持つことです。

似たような言葉で自己肯定感があります。

自己肯定感との違い

自己肯定感というのは「あるがままの自分を肯定的にとらえる」という認知のことです。

自己効力感は、そういった自尊心や自己肯定感を持っている上に成り立つ認知です。

自分を肯定的にとらえているがゆえに

「自分ならこの状況を乗り切ることができる」
「自分はこの課題を最後まで遂行することができる」

と自分が達成する姿を想定することができるのです。

自己効力感が高い人の特徴

自己効力感が高い人というのは、どういった特徴を持っているのでしょうか?自己効力感が高い人の共通する特徴を紹介します。

「なんとかする」という言葉を使う

自己効力感が高い人は「なんとかする」という言葉をよく使います。

自己効力感が高い人というのは、これまでの人生で大変な局面を迎えた時に、なんとか乗り切ることができた人です。そのため、たいていの事柄は、なんとかできるものであると認知しています。

困った時に相談した相手が「大丈夫なんとかするよ」と言ってくれると、安心しますよね。

またそうやって言ってくれる相手は、たいていなんとかしてくれるものです。

自己効力感が高い人は、逆境がある時でも、最初から乗り切れると感じているものなのです。

迷わずチャレンジする

自己効力感が高い人は、それほど迷うことなくチャレンジします。

失敗した場合も想定はしていますが、失敗を恐れてチャレンジしないという選択はまずしません。

失敗したとしても何かしらの手があると考えていますし、まずはとりあえずチャレンジしてみようと飛び込む勇気を持ち合わせています。

自己効力感が高い人は、チャレンジしていくことに対して不安が少ない傾向にあるのです。

そのため、あれこれ考えても仕方ないと思っていますし、なんだかんだ言って自分は遂行できるという自信も持ち合わせています。

ポジティブな思考

自己効力感が高い人は、概してポジティブな思考を持っています。

自己効力感が高いということは、大変な局面であっても、そこに突破口を見つけるのが上手ということです。

つまり物事の良い面を発見するのが上手なのです。

そのため自己効力感が高い人は、様々な面でポジティブです。

仕事が山積みになってきたときでも「自分の限界を突破するぞ!」と自分が成長するための試練だと考えて意気揚々と取り組みます。

そういったポジティブさを持っているのが自己効力感の高い人です。

自己評価が正確

自己効力感が高い人は、自己評価が正確です。

自分を過大評価も過小評価もすることなく、きちんと自分の能力を評価することができています。

そのため、自分が何からどうすればその課題を達成することができるのか、難しい局面を乗り越えることができるのかというプランを立てるのが上手です。

自己評価が過大な人は、絶対に無理なことにチャレンジしてしまい、自己効力感を下げる結果となってしまいます。

自己評価が過小な人は、チャレンジしたらできそうなことでも「できない」と逃げ出してしまいます。

自己効力感を高めるためにできること

少し難しい仕事が発生し、上司に「誰かやってみたい人はいますか?」と聞かれたときに、すぐに手を挙げることができますか?

「やってみたい!」と手を挙げられる人は、チャンスをものしてスキルアップしていきます。

もしそういった時に、自分への自信のなさや不安から躊躇してしまい他の人に先を越されてしまう場合は、自己効力感を高めることが大切です。

自己効力感を高めるにはどうしたらよいのでしょうか?

自己肯定感をまずは高める

まず大切なのは、自己効力感の前に自己肯定感です。

ありのままの自分の存在を肯定的にとらえることができていますか?

もし「自分なんかが」というような自分を卑下するような言い方が口癖になってしまっているのであれば、まずはそこを変える必要があります。

自己肯定感を高めるために

自己肯定感をアップするには、まず自分をきちんと評価することが必要です。

自己評価と他者評価は、だいたい合致していますか?

周りからは「そんなことないよ」と言われることが多いのであれば、おそらく自己評価が間違っています。

そういう時は、自分を客観視する練習をおすすめします。

人から評価されたことを書き出してみたり、自分で自分のことをどのように感じているのかを書き出してみたりして、客観視できるようにしてみましょう。

自己評価と他者評価のずれに気がつければ、一歩前進です。

自己肯定感を高めるのには時間を要しますが、少しずつ自分の良いところを認める練習をしていきましょう。

そして自分を正確に評価できるようにしましょう。

自分ができたことを書き出してみる

これまでの人生の中で、できたことというのは実はたくさんあります。

長い人生を生きてきた中で、何の苦悩も逆境もなく、何も達成することも乗り越えることもなく生きてきた人なんていません。誰しもが必ずそういった局面を自分なりに乗り越えてきているのです。

自分で思い出せない時は、第三者に自分の人生を語ってみることで気づきを得ることができます。

自分が遂行できたことを知ることで自己効力感は高まっていくものなのです。

失敗を恐れない

自己効力感を高めるためには、失敗というゴールを恐れてはいけません。というのも、自己効力感が高い人は失敗=ゴールとはとらえていないからです。

自己効力感が高い人からすれば、失敗はゴールに向かう途中にある経過ポイントのひとつに過ぎません。

つまり成功や失敗をゴールとして見ているのではなく、もっと先にゴールを見据えているから、失敗自体が怖くはないのです。

ある状況を乗り切る、課題を遂行することがゴールです。だから失敗しても、態勢を立て直せばよいだけなのです。

自己効力感が高い人は、例え失敗したとしてもそこからどうリカバーすればよいのかを考えればよいだけだと考えています。

だからこそ、それほど恐れることなくチャレンジすることができるのです。

チャレンジを繰り返す

自己効力感を高めるためには、達成・遂行できたという実感の積み重ねが大切です。そういった実感を得るためには、チャレンジをより多くすることが最も効率的です。実感を感じることが増えれば増えるほど、人は自己効力感が高まっていきます。

失敗することもありますが、もっと先を見据えてトライすることで、失敗も怖くなくなります。ぜひ果敢にチャレンジするようにしてみましょう。

「なんとかする」を口癖に

自己効力感を高めるためには「なんとかする」という言葉を口癖になるくらい使うことも有効です。

そんな言葉だけでどうにもならないのではと感じるかもしれません。けれども人は自分の発した言葉に実は大きく左右される生き物です。

例えば「できない」が口癖の人は実際にたいていのことができません。

「できないできない」と言うことで、実際にできない自分という結果を想像してしまうからです。

人は想像した通りになる

人は想像した通りに動く生き物です。だからこそ、言葉というのは大切なのです。

「なんとかする」という言葉も最初は言っていても実感の伴わない、ただのセリフかもしれません。

けれども周りに向かって言うことで、自分自身に「なんとかしなければ」という危機感を植え付けることができます。すると、なんとかする方向へと行動をうつさなければならなくなります。

そうやって自分を少し追い込んでいくことで、人はなんとかすることができる自分という一面を知ることができるのです。「なんとかする」を口癖にしてみましょう。

自己効力感を高めていろんなことにチャレンジしよう!

自己効力感を高めていくことで、仕事で少し難しい局面や課題をこなそうとする意欲が湧いてきます。

そうやって得た経験が、さらに自己効力感を高め、もっと難しい局面であっても勇気を出して取り組むことができるようになるのです。

ぜひ自分の能力を信じて、色々なことにチャレンジしてください。

NO IMAGE

ビジネス×目標達成で成功をカタチにする

年齢も性別も関係ない!目標達成や課題解決のための、ヒント、考え方、気づき、方法論、知識を提供し、目標設定から達成までを通じて心を変え、行動を変え、人生を変えます。

CTR IMG